東京都江戸川区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 江戸川区松本1-9-14 黄檗宗で、貞享元年(1684)に、寿昌院桂月元皎禅尼が開基しました。草創は寛文年間といわれ、禅尼が小庵を結び、病気全快を祈願して弁財天を祀ったのがはじまりです。 本尊には、禅尼作の千手観音像(寛文9年作、1669)がまつられています。また、境内の弁天堂にちなんで、松本弁天とも呼ばれています。 昭和62年(1987)3月 江戸川区教育委員会 境内には『臥竜の松』があります。 PR 所在地 江戸川区松本1-9-14 (寿昌院) 江戸川区登録天然記念物 臥竜の松 境内中央に見事な枝張りをみせるクロマツで、推定樹齢は500年です。「葛西志」(文政4年、1821)や「新編武蔵風土記稿」(文政11年、1828)に、「地上一尺許より別に一枝を生じて、笠の形に蟠延せる」姿が珍しいと絵入りで紹介されています。大正年間に大風のために幹が折れ、現在の姿になりました。 62年(1987)3月 江戸川区教育委員会 |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|