東京都江戸川区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 江戸川区東葛西7-23-17 真言宗豊山派で無量寿山遍照智院と号します。本尊は木造阿弥陀如来立像で名僧行基の作と伝えられています。 ◆紙本着色両界曼荼羅図 昭和60年(1985)3月登録 区登録有名文化財・絵画 文政2年(1819)に豊山派総本山、大和長谷寺の両界曼荼羅を模写したものです。 ◆市川松老墓誌銘 昭和61年(1986)2月登録 区登録有形文化財・歴史資料 文政6年(1823)に村人に諸堂を指導した市川松老の徳をしのび門人たちが建てました。 ◆絹本着色仏涅槃図 平成6年(1994)2月指定 区指定有形文化財・絵画 江戸時代後期の作と考えられる仏涅槃図です。全体に念入りな彩色が施されています。 平成15年(2003)2月 江戸川区教育委員会 境内には『鐘楼』があります。 如意輪観世音菩薩 除災招福の仏さまとして、広く愛敬されている仏さまです。当寺では、江戸中期に、十九夜女人講が組織され安産を念ずる人々の信仰をあつめてまいりました。長い間、風雪に晒され、いたみがはげしいので天蓋を設け、お祀り申し上げることになりました。 当山主 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|