東京都江戸川区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 江戸川区中央4-5-23 (香取神社) 鏝塚のいわれ 左官の使用する鏝は人間が住居を築いて生活を営むようになってから体験により外的防御又は保温のために壁天井を塗るようになり、はじめは木製の鏝を使用しました。世の進歩と時代の要求に従い地金鏝刃金鏝ステンレス鏝が出来て今日では千余種類用途によって多種多様の鏝が使用されています。 鏝は左官の生命であり二千余年の永きにわたり左官と共に歩んで古代より現代に至る建築並びに左官工事に大いなる貢献をしてまいりました。 伝統ある「鏝」技能を伝承した江戸川区左官同業者の発起により東京都左官組合連合会会員一同が「鏝」の労を労い、感謝の意を表するためにここに鏝塚を建立した次第であります。 昭和43年(1968)11月3日 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|