東京都江戸川区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 江戸川区江戸川3-8-1 (明福寺) 本尊大日如来 尊像と弘法大師の像が安置されています。 明治43年(1910)に新四国南葛88ヶ所第28番の札所として建てられました。 四国までは遠くて巡礼できないので下町の庶民のために南葛飾郡(現在の江戸川区 葛飾区 足立区)のお寺をえらんで建てられたものです。 堂 右側の石碑には 表に 新四国南葛88ヶ所 弘法大師 第28番札所 明福寺 右側に 明治43年3月12日 裏に 神田 日本橋 魚がし の文字が見えます。 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|