東京都江戸川区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 江戸川区中央4-5-23 (香取神社) 大雷神の由来 大雷神は、俗に「一之江の一つかみなり」と称賛され往古より当地の農業文化に深い貢献を施し深く信仰を重ね、その氏名を果してまいり、東一之江村の福島家に江戸時代よりお祀りされてまいりました。 田植の季節には時々、北は日光より降りて来る雷、西は秩父の山々より降りてくる雷、南は太平洋の雷、東は筑波より降りてくる雷、これらの雷達が一天に集まり風雨をともない、ごろごろと威力を争い合い鳴り渡ります。 子供達の教訓として「おへそを隠せ」の言葉の掛かる頃、此の時が大雷神の出番なのです。耳をツンザク音と共に他の雷を征服して仕舞います。これが地域の人々の言う「一之江の一つかみなり」なのです。 6月15日間近になると、この雷が出現、農民達は田植作業を終らせて、この雷様のお祭に参加致します。それが農業の手休みの一日としてたのしみながら、「オシャラク」の舞や出店がたくさん出て賑やかになります。其の日は講社の人々、近在の人々の参拝も数多くあり、あとを断たなかったのです。 昭和63年、この大雷神の世話人の不在の為、香取神社と上一之江氏子総代一同の協議の結果、当社境内に遷碑すこととなり、児童の教育と大雷神、間々井神社の信仰を深める為に、例年6月15日には、水神祭に併せて例祭を復興することとなりました。大雷神を奉斉して家内安全、家業繁昌、無病息災をお祈り致します。 平成元年(1989)6月15日 安井はな 福島和夫 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|