忍者ブログ
東京都江戸川区の歴史
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 江戸川区新堀1-5-18

 当日枝神社は寛永二年霜月十五日名主八武崎隼仁助を始め氏予一同発願。導師空鏡師によって山王地主■現を勧請建立 明治初年迄 山王社と稱さるなり、「新堀村日枝神社 村の鎮守なり もと山王社と云う 一新後社号改む 社地百坪を有す。 新堀の守護神として祀られ 村の北西に鎮座す」と数々の記録にあるものなり。明治六年一月太政官布告「府下諸神社ノ内■■■■セル神社稱号有ルは甚ダ不都合 早々 社号改正云々」により 日枝神社と改名せり。
御祭神は大山■命を鎮守され 現新小岩香取神社神官の神勤の社となり崇められる。
大正七年氏示数四十七戸の改築後六十有余年の風霜に堪え老朽甚だしく神威を畏み、昭和五十五十一月氏子一同 神徳を奉賛し、建設委員会を組織し、浄財を募りここに造営せり。折りしも新堀土地区画整理の大事業も完遂し この記念事業として一層の念を加うるものなり。
総工費金八阡余萬圓也を費やし 社殿と共に境内建造物の全面的築造の完成を見るは、神慮の垂示と氏子の敬神の観念に依るところにして 茲に碑を建て永く記録に留むる次第なり。
 昭和五十六年十月吉日
  日枝神社宮司 亀井瑞雄
  造営建設委員会代表 八武崎榮一





PR


所在地 江戸川区新堀1-9-12

 勝曼寺は真言宗豊山派で、九品山山王院と号します。約400年ほど前、奥州相馬庄大勝寺の住僧善誉房専芸和尚がこの地に来住し、薮崎隼人、山崎甚太郎らの協力を得て、この寺を建てたといわれています。
 元禄の頃(1688~1704)秀翁和尚によって中興され、将軍鷹狩りのときに何度か御膳所にあてられました。



◆木造阿弥陀如来立像
区登録有形文化財・彫刻 昭和57年(1982)2月登録

 信徒達が、勝曼寺を開いた専芸和尚の菩提を弔うために寄進したと、胎内文書にあります。像高約35センチ、寄木造りですが、顔と胸部は一材から彫りだされています。江戸時代初期の作と推定されます。
 平成14年(2002)12月 江戸川区教育委員会


               陸軍一等兵八﨑榮藏顕彰碑


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性